![]() ![]()
釧路から太平洋岸沿いの道を走り、霧多布(きりたっぷ)湿原や奇岩と断崖絶壁が連なる愛冠(あいかっぷ)岬、湯沸(とうふつ)岬などの景勝地を経て、根室市中心部の手前20kmの所に落石の街があります。 人の往来は、夏の観光シーズンに、2〜3軒ある民宿を訪れる人が出入りするくらいです。街は海からの霧が漂う静かな佇まいの中にあります。 静穏の地、落石が一度だけ喧噪に包まれたことがあるそうです。昭和の初めに、太平洋を越えて根室に飛来したリンドバーグ夫妻が、飛行中に交信した無線局がある落石(おちいし)の街を訪れた時です。リンドバーグは、大西洋横断無着陸飛行に世界で初めて成功した人で、それが「翼よあれがパリの灯だ」という映画にもなっていましたから、国際的な有名人が来訪したとあって、大騒ぎになったということです。 写真は、道(県)道142号線です。 |
![]()
写真の右手に漁港(下の写真)があります。坂道の片側に家が並び、海辺に魚組の建物や倉庫があります。 この写真は、落石無線局跡につながる高台から撮りました。 |
![]()
夏は霧のシーズンでもあります。海霧(じり)が港を被い、陸との境も山も道も濃い白に包まれます。 港に小さな赤灯台、白灯台があります。 |
![]()
JR落石(おちいし)駅の前に石黒旅館があります。趣のある建物です。 |
![]()
根室本線の根室から5番目の駅が落石(おちいし)です。20分を要します。 |
![]()
根室本線の釧路 - 根室区間は、花咲線と呼ばれています。 落石(おちいし)が近づくと眼下に海が広がります。この辺り一帯は、段丘が連なっています。うち寄せる波際にゴメが飛び交うようすが見えます。 |
![]()
浜松地区の高台からの風景です。 浜松からは、ユルリ、モユルリの島を見ることができます。写真では岬の向こうになります。 |